fc2ブログ

CYAN発売おめでとうございます🎉

Argonavisの2ndアルバム「CYAN」改めて、発売おめでとうございました!本日、届きました!CDすり減るくらいたくさん聴かせていただきます🙌
昨日からサブスクでDLしたものを聞いてましたが、どの曲も「グッ」と来るので、いろんな人に聴いて欲しいアルバムです🙏



実は、サブスクをDL後に、「よし聴くぞ!」と再生した瞬間、シャッフルでかかってしまい、最初から命のクリックで・・・。そこからずっとアルバムを1周する間、ずっと涙が止まりませんでした。もうね、DIVEintoCYANを思い出してしまって・・・。

未だ、気を緩めると、涙がこぼれますね・・・。Argonavisの楽曲たちは、手に取って一回目は毎回涙が止まりませんが、今回は、ずっと涙が止まりません。似た経験もしてるし、諦めもあるし、後悔もたくさんしてきた。だからこそ、今回の楽曲たちは、めっちゃ刺さりました。

今回のアルバムは、CYANは古代ギリシャ語の「深い青」の意味がありつつ、色の3原色のシアンの明るい青。そんなグラデーションが色として感じました。また、曲によっては、深海との境界線から光の方角を見た「青」。深い雪を掘った時に出てくる「アイスブルー」の淡い青。

もしくは空模様。
土砂降りの雨空かと思えば、天気雨だったり。夕立の一瞬の通り雨だったり。月のない漆黒の空に瞬く満天の星だったり。夕暮れのオレンジへのグラデーションだったり。快晴よりも少し曇りがかった青空だったり。暁のような暁から青へのグラデーションだったり。雨上がりのさわやかな風吹く海と浮かぶ積乱雲が映る水溜まりだったり。

全曲を通してそんな色のグラデーションと景色の移り変わりが思い浮かぶ、アルバムでした!

ちなみに、今回のアルバムも、全部の曲大好きですが、新曲6曲から一番を選ぶとしたら「命のクリック」です!命のクリックだけ、曲が流れるたびに、脳内MVが流れるんですよ。本当。映像が鮮明すぎて😭😭😭

脳内MV的には、
野外ステージのライブ会場で、DIVEintoCYANの衣装で、舞台の上に向かう姿。そのあとで舞台袖からのまばゆい光と歓声。少し戸惑いもありながら、袖からの出たみんなは覚悟決めてステージに上がって。でも、ステージ上で楽しそうに歌う、演奏するArgonavisのみんなの姿。ステージから見た客席は、夜の暗さとそれを照らす青い(蒼い?)ペンライトの星々の光。もしくはマグネットバングルライトの淡い青の光。月のない満天の星空が地上に降りたようで、綺麗でした。

いつかこんな光景をリアルで見たいと思ってしまいました。
他の楽曲も、実は脳内MVによる色や情景が聴くたびに出てくるので、改めてブログにまとめようと思います。

最後に、ひゅーすけさんがピアのブログに書いていた、「あなたにとってのArgonavisはなんですか?」ですが、私にとってのArgonavisは「色を与えてくれる存在」ですかね。

Argonavisに出逢ったのが、今の仕事を始めて2年経った頃で、出張だったり仕事のための勉強だったり、仕事で使う資格試験の勉強だったり、会社で間に合わなかった仕事を家に持ち帰ってやったりと、仕事に追われて無味無臭な毎日を過ごしていた私に、色と彩りを与えてくれた存在です。世界ってこんなにたくさんの色があって、たくさんの輝きがあって、あぁ、たくさんの素敵なモノに溢れているんだって。忘れていた感覚を思い出させてくれた存在です。

音楽はずっと好きで、いろいろ聴いてきたけど、ここまで自分の公私共に、節目節目で寄り添ってくれて、前に進む勇気をくれるのはArgonavisの音楽だけ。

特別な存在なんですよね。
明日ももうちょっとだけ頑張ろって思わせてくれる。苦渋を味わうことも、山も谷もたくさんあるけど、楽しい事も嬉しいこともその分あって、小さくても発見があって。それも宝物なんですよね。

個人的事になりますが、今の会社に勤めてから、しばらく辞めていたハンドメイドを、改めてイチからハンドメイドを始めようって思ったのは、彼らが色をくれるからです。インスピレーションが湧いてくる。またデザイン画書かないとなぁ(´-`).。oO

もちろんですが、他のARGPのバンドは、背中を蹴飛ばして活を入れてくれたり、別の世界ヘ誘って違う自分に引き合わせてくれたり、一緒にたくさんの"楽しい"を感じさせてくれたり、音と感情の暴力で弄んで感情に起伏をくれたり。とそれぞれに違う力をくれます。

本当にありがたい事です。としみじみ感じます。

カバフェスと始動LIVE&songfuldayの感想②

カバフェスminiと始動LIVE②

→①の続きです。

他の記事同様に内容は追記です|ω・`)チラ




🌠🌠🌠

続きを読む

カバフェスと始動LIVE&songfuldayの感想①

カバフェスminiと始動LIVE①

4カ月以上経ってしまいましたが、カバフェスと始動LIVE、songfuldayの感想をば。ちょっと仕事で立て込んでてなかなか書けなかったもので、すみません(´θ`llll)

新年早々のライブという贅沢かつ、全バンド全員(アプリバンドは楽器隊がサポートメンバー)揃いました!25人揃った時のステージは、マジでヤバかった(´-`).。oO

物語に寄り添った蓮と結人のsongfuldayもすごく良かったです。物語のお姉ちゃんの語りも苦しくて愛しくて、ずっと泣きっぱなしで、切ないラストでしたが、後編の妹ちゃんどうなるのか…早く聞きたいです!(これを書いてる現在は両物語を聞いていて、凄く良かったです)

それぞれの感想は、いつも通り追記にて記載しますね

続きを読む

あのとき君に出逢わなければ

ちょっと、始動ライブ~のライブ感想を書く前に、ひとつ思ったことをば。


まずは、5月12日、ARGONAVISプロジェクトの発足4周年となりました。おめでとうございます!これからも末永く応援して行きます!

そこでTwitterを見ていて、色んなナビの方々が出逢ったきっかけやハマったきっかけを書いていらっしゃったのに感化されたので、Twitterだと文書が多くなりすぎるので、ちょっとここに書いて行こうと思います。

※DIVEintoCYANのアフタートークに触れるので、追記プラス灰色文字にします。






⇩↓↓↓↓↓⇩





.

続きを読む

怒濤のARGPLIVE3ヶ月間

遅くなってしまいましたが、昨年のアコナビス→月光饗宴→火花散ル→カバフェス→アコナビス→きっと僕らはのARGPのライブ月間(3ヶ月)お疲れ様でした!
良い意味で燃え尽きました(^O^)/
いや、毎回感情の処理が出来なくて涙腺崩壊するわ、いろんな視覚情報・聴覚からの情報に頭の処理は追いつかないわで、記憶無くしてるし・・・アーカイブがあって本当ありがたかったです。
本当は、どのライブも現地に行きたかったのですが、なんせ多忙な時にライブが重なるのと、会社休みが2カ月くらい前に決まる事もあり行けねぇ・・・有給?土曜日は仕事の関係で家族関係以外で取れないんじゃよ(´-`).。oO

さて、香月の事情は置いといて、各配信のみですが、感想を書いていこうかと思います。


□□□□□□■□■□■■□□□■


まずAcousticLive -autumnsession-(アコナビス福岡夜公演)から。
まず、春の配信ライブ以来のアコースティックライブで、春と違ってループマシンがないので、アコギとキーボード、ドラムといった、ガチの生音。耳が幸せ過ぎました。(ひゅーすけさんのループマシンを使った音も好きなのですけどね!)

そして、全体的に柔らかく芯のしっかりした音に、まさくんの力強く澄んだ声、森嶋さんの安定した声と優しいキーボードメロディ、ひゅーすけさんの柔らかい声・ギターの音色、祥平ちゃんのスティックが違った柔らかくも安定した音で、本当に耳が幸せでした。

4人がとても仲良くわちゃわちゃしてる姿が見れた事も、良かったです!前ちゃんが居ないので寂しかったのですが、それもいつかArgonavisのみんなでアコースティックライブやりたい!と言ってくださったので、47都道府県制覇と一緒にやってほしい事の一つになりました。


---♬♬-----♬---------♬--

次に、ファントムイリスの名古屋ワンマンライブ、月光饗宴 。

待ちに待ったファントムの有観客・聖地名古屋でのワンマンライブ!5月の無観客配信ライブで見た光景よりも、さらにファントムの世界観が花開いていて、本当にありがとうございます。って言う感じでした。

ダブエスで収録され、ライブ初披露の楽曲たちもあり、終始涙腺崩壊するわ、楽器隊のインストセッションに胸がキュンキュンするわ、我が君の声と楽器隊のグルーブに耳が幸せだわ。と本当に幸福感のあるライブでした。
そして、初披露したピエロで無事死亡です。ギター組のセッション、歌詞に2人の名前が入っているのも、もう、好きしかないです。(フルでしっかり聴いたら、ホント無理ィ(。ノωノ)ってなりました←限界オタク)


♬♬-------♬---------♬---

お次はGYROAXIA札幌有観客ワンマンライブ火花散ル。

札幌凱旋ライブということで、本当に一回りも二回りも大きくなった彼らがいたライブでした。いや、本当にGYROAXIAがそこにいました。

一番びっくりしたのが仁くんが那由多ヘアーになっていたこと。いつも以上に那由多がいて、いつも以上にかっこよすぎました。北岡P&仁くんありがとうございます!そして、賢汰のキャラソン。あぁ、本当にあの瞬間に心底那由多の声に惚れたんだな、この男は。とニコニコしてしまいました。

また、すべてを通して、ずっとずっと、体の芯に刻まれるGYROの音楽、楽器隊の音。ハイカロリーなのに、終わるまで、惹きつけて離さない彼らのグルーブ感が最高でした。新曲のダンパラはマジで生音聞いたら死ぬんじゃないかな…(始動LIVEで、配信なのに実際に呼吸困難になりました。ありがとうございます)

それにしても、GYROのダンサブルソングがホント大好きすぎるじゃろ、わし( ´-`).。oO


---♬-----♬♬♬-♬♬♬♬----

お次はZepp yokohamaの4バンド合同カバーフェスティバル

カバフェスは、イプシ以外の4バンドでやったライブということで、バンド特別編成!楽器隊が、結人・深幸くん・LIGHT・HARUでシャッフルする場面があり、それが化学反応になって楽しかったライブでした!ずっとずっとSOLから聞きたかった楽曲も聞けて、嬉しかったです(*´ω`*)

定期的にカバフェス来ないかな・・・と思わせてくれるくらい、本当にフェスティバルで、1月のminiも嬉しかったです(*´∀`*)ノ

アンコールのGo!は全員集合でのお祭りソングで、世代の人としては、マジで楽しかった!と語彙がなくなるくらい、本当にまた円盤で見たいライブになりました!


---♬----♬♬♬♬-♬-♬-♬---

そして、AcousticLive -autumnsession-(アコナビス仙台夜公演)。

福岡公演と違った楽しさとほのぼの感が漂っていたライブでした。まさくんと仁くん、ひゅーすけさんと告典くんといった、仲の良い空気感がホント、見ていて幸せでしたし、耳も幸せ過ぎた。

この公演、本来は配信がなかったので、急遽決まってすぐチケットとったけど、ホントに良かった。またこの組み合わせで見たい!って思うメンバーですね。

ホントは同じ東北だから、行きたかったんだけど、状況が状況だったし、福島も行きたかった。春は岩手にくるけど、仕事と日程がカブッタァァァァ。゚(゚´ω`゚)゚。と泣きたい状況です。香月は、いつになったらアコナビスの現場行けんだろ|ω・`)チラ

せめて青森に来たときくらいは行きたいです。

♬♬♬---♬♬-----♬♬♬-♬-♬--♬

最後に、函館単独凱旋ライブきっと僕らは

前にBlogでも書きましたが、ダブエスのサ終が決まり、ARGPの子会社が決まった次の日のライブということもあり、ホントに今までで一番緊張したライブで、一番泣いたライブでした。

始まりの登場曲(アニメディスフェス登場曲)からの円陣。みんなナビを泣かせにきてんだろうがぁぁぁ!ここからずっと涙腺崩壊ですよ。゚(゚´ω`゚)゚。

物販コーナーではたくさん笑いましたが。あれは可愛い。ていうか、蓮にみんな甘すぎてw
あとは、やっと見れた結人のペンライト芸(?)にもクスリとなりました。アルゴナは仲良いなホントw

で、話しを戻しまして。
初手のきっと僕らはから始まったライブは、爽やかでいて一皮むけた彼らの新たな音楽で、幸せとわくわく感しかなかったです。でもそれだけじゃなく、すべても曲それぞれに思い出もたくさんあり、すべてが物語でつながっていて、ホントに幸せでした。

結人のキャラソンから始まりスタオバ、JUNCTIONにつながる徐々に殺意増し増しながらも切なく、かっこよく音に射殺されるような構成にも驚かされつつ、ゴールラインで蓮(まさくん)が涙でつまってしまったところで、もう大号泣でした。゚(゚´ω`゚)゚。

背中で支える結人(ひゅーすけさん)、演奏と歌って繋ごうとする航海(前ちゃん)と凛生(森嶋さん)、ドラムで後ろから支える万浬(祥平ちゃん)に画面が見えなくなってしまって、アーカイブで何とか見た状態です|ω・`)チラ


でもやっぱり、香月はArgonavisが大好きで最推しなんだなって気づかされたライブでしたね。今までで一番寄り添ってくれて、一番元気と笑顔をもらって、生活に影響を与えてくれたバンド。

ちょうど、今の仕事を始めたあたりと活動期間が一緒とあって、ホントなんだかんだ共通点もあって。

いろんなジャンルの音楽もバンド音楽も、良いものが多いので、いろいろ聞きますがARGPの楽曲やArgonavisの楽曲には、歌に色がある。情景がある。やっぱり、戻って来ちゃうしリピートしても何粒も味わえるんだよなぁ(´-`).。oO


と、昨年のARGP怒濤の3ヶ月ライブの感想をば述べましたが、実は記憶がやっぱり飛んでいるので、印象に残ってる部分ばかり述べさせていただきました。

始動LIVE、songfuldayなどについてはまた今度と言うことで。

やっぱりこのコンテンツが好きなんだなって

あぁ・・・改めてこのコンテンツが、好きなんだなって今回のARGPの怒濤の2日(ひゅーすけさんに関しては2週間)を過ごして思いました。

まず、不穏に思った2イベント。イベストは、どちらのバンドも根幹部分で、本当に頭も胸も痛くなるものでした。特に絋平くん・・・どういうことなの?!とさえ思いました。ダブエスは、気軽にこういうシナリオぶち込んでくるんだから、心臓に悪いんだよ(褒めてます)

でも楽曲は追加されなかったので、アレ?とさえ感じました。まあ他ジャンルは復刻も多いので、楽曲追加ないだけ・・・いや、フウライはカバー楽曲追加だったんじゃないの!?!?とさえ思いました。


そして、次イベ何かな?ライブもあるし、アルゴナ単独かなぁ?といつもの時間に公式の更新がなかったイベント終了次の日の日曜日15時過ぎ・・・。アレ?とは思いつつも、明日かなぁ?忙しいよね。ライブ前だし・・・ちょっと不安だな


月曜日の15時過ぎ。珍しく3連休だったので、VITAの積みゲーをやっていたら、襲撃のTwitter更新が来ました。・・・。

『ダブエスは2022年1月31日でサービスを終了します』

へ?ダブエス終了??来年の1月???え、どういう・・・事

LINEのタイムラインにも記載しましたが、以下が当時の情報の時系列と心境。ちょっと文章は直しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日1日だけで怒濤の情報に、明日推しライブなのに混乱中。

10時過ぎ:おかえりなさい!もう朝から嬉し泣き。1時間近く泣きまくるしまつ。
ひゅーすけさんの2週間ぶりのただいまメッセージ。まさくんからのおかえりメッセージに涙。

15時過ぎ:ダブエスのソシャゲサ終のお知らせ。へ?イベントお知ら・・・じゃない!?え、サ、サ終!?前回イベントでもしかしてとは思ったけど・・・明日のライブどうすんの((((((゜ロ゜;

16時過ぎ:ARGPの新展開のお知らせ・ARGP単独子会社化のお知らせ
ん?明日のライブで新しい展開の情報か・・・。ほぇ、子・・・会社・・・???え、まって、子会社化!!??


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とかなり動揺してました。おかげさまで、1日中自宅に持ち帰った仕事も手がつかない。Twitterや5chの情報を読んで、オロオロ。(あと、ダブエスがTwitterのトレンドにも載りましたが、こういうのは、一切嬉しくねぇ(´;ω;`))

実は、ダブエスを入れるにあたって、サ終や容量問題で泣く泣く手放したアプリやソシャゲもあるので、コレ1本しか現状やってないんですね。

まあ、浮いた時間は、小説読む時間に当てればいいのですが、なんせサ終の文字だけでこの動揺っぷり。もう生活一部だったので、特にそうなりますよね・・・。

香月は、全バンド箱推しなので、嫌いなバンドはないし、各バンドにも最推しがいる。そして、誰ひとりとして嫌いなメンバーもいない。(嫌悪感を抱くことや、本能的に恐怖を味わうことはあるけど)物語は、いろんなダメージを受けるけど、それでも、すごく好きなので・・・。

メンバーに逢えなくなるのも、この先を読めなくなるのも、本当に辛いって感じました

布教してはめたリア友にすら愚痴る始末ですよ。そして、普段使わないタイムラインにも衝撃を残すという事もしました。相当ショックだったということです。

そして、めそめそしながら向かえたArgonavisの函館ワンマン。本当は現地行きたかったのですが、今回はあきらめました。次の日、朝早かったので(^◇^;)

配信画面を前に待ちながら、少し冷静さを取り戻したので、「今はアルゴナ単独を楽しもう!新情報の発表を待とう・・・。」と思いました。


そして単独ライブが始まって、5人の円陣を見た瞬間に、ボロボロと涙が溢れて止まりませんでした。あぁ・・・この5人がいて、この5人だからArgonavisで、5人じゃなきゃイヤだ。この5人だから大好きなんだなって改めて思いました。゚(゚´ω`゚)゚。

さらにダメ押しの最初の「きっと僕らは」からの優しくて爽やかな音。田淵さんらしいサウンドがもうね、素敵で素敵で・・・。ライブについては、改めて機会を設けて書こうと思います。他バンドのも書けてないんで(゜ロ゜;三;゜ロ゜)

でも、『みんなお帰りなさい!そして、函館ワンマンライブおめでとう!』という気持ちが一番最初に出ました。

あと、ひゅーすけさんを通して見えた結人の姿、舞台に立っているひゅーすけさんの姿に「おかえりなさい!」がTwitterに溢れたの嬉しかったです。たくさんのひとが待ってた復帰。嬉しいしかなかった。そして戻ってきてくれてありがとう。おかえりなさい!って何度言っただろう?

本当にあの2週間は、動揺と気持ちが着いていかなかった。帰ってくると信じてたけど、それでも、大好き
人が戻ってこない。突然居なくなるってこの歳になるまでたくさん、味わってきているから・・・怖かった。


ひゅーすけさんの産みだす音、音楽、そして言葉。全てにこの1年半救われてて、たくさんの推しは居るけど、この人の存在はさらに特別なんだなって思いました。ガチ恋とかではなく神様みたいな。そんな存在。

敬愛なんですよね。尊敬しかない。私じゃそんな事出来ない。

歳も1つしか違わないのに、すごく周りを見ていて、大切な仲間に救いの手を伸べてくれる人。ファンも全員大切にしてくれている。この人本当凄すぎない?って思います。

ひゅーすけさんについて書くと無限に書けそうなので、ここまでにしますが、Argonavisのギターヒーローで、私たちのヒーローで、これからも表現者であり続けたいと言ってくださったので、これからも一生応援していきたい。させてください!一生ついて行きます!



それにしても、このコンテンツを好きになってからすっかり、泣き虫に戻ってしまいました。というか感情を取り戻した感じ。相変わらず、ストレスマッハだと無味無臭ですが、でも、本当に感情を揺さぶられる良いコンテンツだと思います。

さて、これからブシロから独立するARGPの布教頑張るぞp(^-^)q⬅️友達少ないけどな

JUNCTION / Y

アルゴナ、4thシングルリリースおめでとうございます🎉

試聴やダブエスで聞いていて、早く早くフルで聞きたかった3曲。実は昨日の内に通常版Aは届いていたので、聞いたのですが、本当に良い曲ばかりで、アルゴナカラー、一色です!

イメージは、青空。それぞれに違いはありますが、澄んだ青が全体的なカラーで思い浮かびました。語彙力がなくなって、もう、好き。しか出ないです(笑)



さて恒例の楽曲の感想は、追記にて。
今週末のjunction A-Gが楽しみです(*´ω`*)










🔖

続きを読む

アコステお疲れ様でした!

東京ファイナルの配信(アーカイブ)夜公演拝見しました!本当、最初、二人の声を聞いたら、目頭が熱くなりまして・・・。ひゅーすけさん、まさくんのギターや歌声にのせられた想いに、胸がいっぱいでした。

また、ゲストの森嶋さんが入ってのセッションも、すごく楽しそうで、ほわっと温かい雰囲気で、見ていて幸せでした。

もともとアコステは、お仕事の関係上難しい日程だったので、円盤出るまで。と諦めて居ました。行くナビの皆さん楽しんできてください!とアコステの日程が発表になった時に思いました。

また、全員が無事にツアー最後まで走っていってくれたら・・・とこういう状況下なので、思ってもいました。

だからこその、ラストが配信は寂しいですよね。走りきれない悔しさ。こういう状況下じゃなかったら・・・一期一会のライブですから。でも、反面、配信で見られて嬉しかった。

嬉しいとか、失礼とは思うけど、県外へ遠征が出来ないので、諦めるしかないんですよ。日程厳しいし仕事の関係上でも、行動制限をしてるので・・・。

と、香月の事情はここまでにして、実は、記憶が飛んでるので、おかわりで改めて、じっくり見ますが・・・。本当に、胸にキュッときました。

逢いのうた~はじまり、リスタートで終わる。

改めておかわり配信でじっくり見て、この幸せをたっぷりかみしめたいと思います(*´ω`*)

ファースト!


202104231248395de.jpg


だいぶ経ってしまいましたが・・・GYROAXIAのファーストアルバム「One」リリースおめでとうございます!

ということで、Amazonから予約してたので、限定盤はフラゲ+Amazonmusicでリリース当日にダウンロードしました!

さすが、那由多。さすがGYROとスゴく、スッゴく聞きながら胸がキュッとして、わくわくして・・・。全曲通して、暁の鮮烈な赤・夕方の燃えるような朱。艶やかなベルベットの真紅。ときどき眩しいくらいの白。足下も見えないような静かな黒から群青へのグラデーショを感じる闇色。そんな色が頭の中を巡ってきました。

※あくまでも香月の脳内MVメーカーで見た映像ですのであしからず(笑)

ちなみに収録曲12曲ありますが、うち今回の新曲4曲も、ホント大好きです!つくづく那由多の曲には驚かされます。

各曲の感想は追記に書いておきます。

ただただ、ホントどの曲もバチくそにカッコいいので、いろんな人に聴いて欲しいです(*´ω`*)








🔖

続きを読む

フウライ最高!・・・そして。

25日はフウライのS-SOLとナビストでした!もう、S-SOLは、楽しいですし、コーレスしまくりました(´V`)♪

新曲は、3曲ほどありましたが、すべて好きすぎる・・・本当に好きすぎて、ご飯支度中にもかかわらず、耳だけはスマホに釘付けでした(笑)
おかげさまでコメントは送れませんでしたが・・💦💦

新曲の「上京上等行ってきまーす!」は、今日の配信から直ぐにダウンロード・・・うん、好き。フウライらしく元気印なのですが、上京する彼らの地元愛と前向きな姿に目頭が熱くなりました。もうリピりながら、コーレスで一緒に歌ってます。あぁ~もう大好き!アカンよ・・・本当に好きすぎて、しんどい。

そして、大和役のまこっちゃんが誕生日でした!おめでとうございました!じつは、まこっちゃんのお声を聞いたのは、お初がツルネだったんですよね・・・気付かずごめんなさい。でも、お茶目で可愛いまこっちゃんも大好きです!

そして、今週28日はあっきーの誕生日と喫茶秋谷。おやすみと重なったのでゆっくり見れる・・・。8月以来の生放送!楽しみです!あ、メール送らなくては・・・|ω・`)チラ

初、あっきーへのファンレターは、書いたので、仕事行く前に出します!28日までに届く・・・と良いな三c⌒っ.ω.)っ シューッ

2020102602325011a.jpg


お手紙自体が高校以来なので、めっちゃめちゃ緊張しながら書きました。

お手紙のためにも、万年筆とインクを新調しましたし、少しずつでもかけるといいかな?と思っています。でも、ひとめぼれしたインクが思った以上に、乾いた色が深い色で良かった・・・涼くんをイメージしたのですが、よき夜色です(*´ω`*)
カウンター
プロフィール

天野香月☆

Author:天野香月☆
FC2ブログへようこそ!

名前
天野 香月☆(アマノ カヅキ)

出身
青森県青森市。(浜育ち)

誕生日
1987年3月29日

血液型
会った途端にばれるO型
多分、典型的過ぎるのかと。

趣味
小説を書くこと、読むこと。
写真撮影・散歩、自然観察。
読書-漫画・ライトノベル・専門書
音楽聞くこと、歌うこと。

好き
犬、猫、林檎、魚、海藻類
ぬいぐるみ、クラシック
植物(特に雑草の類)
昆虫(…特に蝶の仲間)

嫌い
牡蠣(これだけは……勘弁)
ゲジ&ゴキ(生理的に厳しいです。)

好きな作家
藤原ここあ先生、空廼カイリ先生
ぽあたん先生、望月淳先生
あざの耕平先生、倉世春先生 etc…

好きな歌手
Asriel、霜月はるか(kukui含む)、
広瀬香美、椎名林檎、
JAMProjct、ALIPROJECT etc…

・・・その他については、
リンクにあるプロフィールをご覧ください。


キリ番について。
設定しましたhit数及びニアピンを踏んだ方でイラストが欲しい方がいましたら、コメントにてご連絡下さい。

描くイラストは、
◎モノクローム・ファクター
◎MOTHERKEEPER
◎ひぐらしのなく頃に
◎うみねこのなく頃に
◎dear
◎東方Project
◎オリジナル(擬人化、獣耳、小説キャラ)
そのほか、増えることもあるかも

最近の記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言

最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログランキング

FC2ブログランキング

QRコード
QRコード
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる