
弘前城に桜を見に行ってきました!!髭殿(津軽為信公)の銅像にも会いに行ってきました*:*・°ヽ(´∀`)ノ°・*:.

外濠のソメイヨシノは散り始めててましたが、丁度よく天守や本丸跡のシダレザクラは満開でした。スゴく綺麗でしたよ。°+.(・∀・)°+.

津軽富士こと岩木山も晴れてたお陰で頭から裾野まで見れました♪やっぱり津軽人としては、岩木山は特別ですね。ついつい写真を何枚も撮ってしまいましたヽ|●´∀`●|ノ
この風景があと10年近く見れなくなるのは寂しいですが……100年ぶりに石垣解体修理と発掘調査をするようなので、仕方ないですよね。
天守近くにある下乗橋の説明看板には、修理現場は見学できるらしいと書かれていたので行けたら行きたいですね。滅多に石垣修理なんて見れませんし。
天守下内濠は、今年の秋には埋め立て工事が始まるので、今の姿は今秋で見納めだそうです。北の郭も……しばらくどうなんでしょう?とりあえず、天守下の内濠と桜はしばらく見納めで、花筏は外濠だけになります。
結構、写真やら色々堪能してきました。たか丸くんには会えませんでしたが……たか丸くんは明日から、北の郭の武徳殿(休憩所&物産販売所)辺りに居るらしいので、明日以降行く方は会いに行ってきてください……香月はたか丸くんに会いたかったずぇ(ノД`)
そして、なかなか会えず仕舞いだった藩祖津軽為信公銅像にやっと会えました!!

まさか、東門側の文化センター前にいらっしゃるとは……何回もいってるはずなのに、お会いできなかったとは。たか丸くんの像は何回か見てるのですが……髭殿スミマセンヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
やっと会えたので、写真も撮りました。最後の最後で、こんな嬉しい事はありませんよ!次は髭殿のお墓に面松斎様(沼田祐光様)のお墓に……行きたいですね。とある小説を読んで以来行きたくて仕方ないのですよ。
あとは、弘前城には植物園があるのですが、また違う時期に行ってみたいです。
……と行きたいところばかりですね。弘前以外でも行きたいところばかりですけどね。十三湊とか。津軽安東氏は香月の住んでる場所と縁があるので(^^)d