LRFお疲れ様でした!
10/10のLRFお疲れ様でした!
実は、ほぼアーカイブ配信で見るという・・・。残り40分くらい?ジャイロのライアーの最後あたりから配信参戦しました・・・。
お仕事終わらんのだもん・・・現金過不足め・・・現金出納帳め・・・一から数える羽目になったやん。許すまじ(ぅω=`)←
それでも、ストリーミングに入った瞬間、那由多と涼くんの姿が・・・嬉しいやら驚きやらで、買い物をしながら、泣きそうに・・・(*p´д`q)゜。
好きすぎると感情が、処理しきれないんですよ、香月(笑)
ライブ終了後、アーカイブ配信で1から視聴しました・・・おかげで興奮冷めやらず5時まで寝られせんでしたけども(笑)
また、アーカイブ配信最終日の13日におかわり配信で、当日よりじっくり視聴しました。そして、改めて思うのは、このプロジェクトに出逢えて、このライブを見られて、良かった。幸せだった・・・けど、逢えなくて寂しい。でも、画面越しでも感じられて、最高の瞬間を味わえてほんっとうに、ありがとうございました!という感謝の気持ちですo(^-^)
🎊感想は追記にて。
実は、ほぼアーカイブ配信で見るという・・・。残り40分くらい?ジャイロのライアーの最後あたりから配信参戦しました・・・。
お仕事終わらんのだもん・・・現金過不足め・・・現金出納帳め・・・一から数える羽目になったやん。許すまじ(ぅω=`)←
それでも、ストリーミングに入った瞬間、那由多と涼くんの姿が・・・嬉しいやら驚きやらで、買い物をしながら、泣きそうに・・・(*p´д`q)゜。
好きすぎると感情が、処理しきれないんですよ、香月(笑)
ライブ終了後、アーカイブ配信で1から視聴しました・・・おかげで興奮冷めやらず5時まで寝られせんでしたけども(笑)
また、アーカイブ配信最終日の13日におかわり配信で、当日よりじっくり視聴しました。そして、改めて思うのは、このプロジェクトに出逢えて、このライブを見られて、良かった。幸せだった・・・けど、逢えなくて寂しい。でも、画面越しでも感じられて、最高の瞬間を味わえてほんっとうに、ありがとうございました!という感謝の気持ちですo(^-^)
🎊感想は追記にて。
■■■■□■□□■■■□■
では、ここから、各バンドの感想を・・・
まず、GYROAXIAから。
GYROAXIAは、9月のオンラインライブ以来でしたが、さらにパワーアップしていて、音が声が・・・重なった時の音の彩りが、ほんっとうに最高で、胸に熱さが宿りました。あぁ、この空間に行きたい。生の音・声を浴びたい受け止めたい。そう思いました。
那由多の熱く刺さる声・切なく伸びる声が、賢汰のぶれることない正確で美しい音が、礼音のまっすぐで熱のこもった音が、涼くんの安定した音、芯のぶれないグッとしまる音が、深幸くんの支えながらも身体にどしんとうちこめられる音が、全て重なって彩られる完璧な音に、目頭が熱くなり・・・アーカイブ配信で見たときにも泣いてしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。
そして、9月のライブ以上に感じたのが、ジャイロのみんながライブを楽しんでいること。
9月のIGNSIONのときは、久々のライブという事もあって、少し音が固かったように感じたのですが、それを感じなかった。あぁ、本来の、絶対的王者の彼らの姿を見ることが出来たんだ・・・と少し落ち着いた今、感じています。
そして、IGNSIONのときから思ってましたが、新曲2曲ともに、ぶっ刺さる。IGNSIONはデジタルシングルで聞いた時に、「那由多も成長してる。最高のライバルの蓮に出会ったから、こんな声も歌詞も曲も変わったんだな」とイントロから涙が止まらず・・・。ライブで聞いても、やっぱり大好き!となります。゚(゚´ω`゚)゚。
ゲッティングハイに関しては、涼くんの新兵器シンセベースがさらにパワーアップしていて、あぁもう好き!涼くんの天才っぷりに、。:゜(;´∩`;)゜:。←の状態でした。
正直、あっきーがガチのキーボーディストなので、違和感無いですが・・・普通二刀流はできんじゃろ。熟せるあっきーが凄すぎて、さらに好きなりましたよ(*´ω`*)
■■□□■□■□□■■□■
epsilonΦは、S-SOLに間に合わなかったため、ライブはDRFのSOLぶり・・・?でも、紫夕くんに弄ばれました。うん、香月、もともとepsilonΦは遥が1番の推し(見た目は唯臣が好き)だったけど、紫夕くんの玩具で良いや(真顔)
肝心のライブは、紫夕くんの圧倒的な歌唱力と表現力にまず、驚き・・・そして、今回音源ではありましたが、不安定で微妙に不協和音っぽさがあるのに、ぴったりはまる音。epsilonΦの音は、まさにネオンカラーでビビッドカラーで・・・ぐちゃぐちゃに混ざらない、マーブル状の極彩色。
可愛らしい見た目とポップな感じを受けるはず、なのに・・・しかも、香月は毒々しさの残るエレクトリカルな音色だとか、電子音みたいな曲も大好物なので、語彙力を無くしました。もう、大好きぃぃ(*p´д`q)゜。
■■□□□■■■■□■□■■■
Fantôme IrisもDRF以来でした。S-SOLはがっつり業務時間でしたからね(ぅω=`)
さて、Fantôme Irisでおどろいたのは、バックバンドではありましたがメンバーが、そしてフェリさん・・・もといフェリクス様が存在したこと。
ただ、生音・歌声を聞いて・・・好き。しかなくて。
v系は、実は香月のお母様がXJAPANや人間椅子が好きという事もあり、兄もGLAYやマリスミゼルを聞いていたため・・・自然と好きになる環境だったんですよ。
しかも、全ての楽曲のギャップ・・・イストワールの芯がありながらの切なさ・儚さも、ザクロのグッとくる重低音も、銀の百合の甘く、甘美でいてシンフォニックな音色も・・・多数の面が味わえて、ありがてぇ・・・ありがてぇ・・・となっていました。
技術力はさすが、といった所。でもサポートメンバーの皆さんも、ファントムメンバーそのもので、世界観が一切崩れない。むしろ、彼らそのもので、グッときました。目の前にファントムメンバーがいる。生きてる!って姿も演奏を聞いたときも思いました(*´ω`*)
□□■■□■□■■■□■□□■
風神RAIZINGもDRF以来でしたね。今月S-SOLですし。実は、ARGONAVISプロジェクトの中で、Argonavis・GYROAXIAの次に好きになったバンドです。今は全バンド推しですが(笑)
フウライは、本当に元気印ですね!風太とあおいが、わちゃわちゃしていて、可愛かった・・・。Argonavisで泣きっぱなしだったんですが、フウライになって涙が止まって、笑顔になってしまいました。
今回の楽曲は、CROSSING3日目とDRFで聞いたものでしたが、どれも本当にライブ向き。コーレスが楽しいです!そして、何より、楽曲は香月が好きなスカ!もう、ずっと笑顔でした。今回は、風太とあおいの二人でしたが、ギターソロを大和にふった風太に、グッときました。
仲良し幼なじみバンド唯一の高校最後に転校してきた大和と、風太の絆を見ました(*´ω`*)
ランガンランは、本当かっこいいし、ダチフレンドは可愛いしかない。バンザイライジングは楽しい!ビタミンカラーと原色が虹のように重なる、そんな音が、びっくり箱から飛び出すような・・・フウライにはいつもそんな感覚を受けます(^-^*)
ここまで、ドストライクなバンドってなかなかないので、出逢えて良かった!ずっと聞いてたいo(^-^)
フウライ熱が高まっている今、今月のS-SOL楽しみです!
■■□□□■□■□□■□■□□□□
・・・そして、Argonavis。
リスウフは都合上聞けなかったので、ライブは7月の配信ライブのStrarryLine以来でした。
やっぱり、Argonavisの音楽は「天体」みたいです。どの音もキラキラしている。1等星も鈍く光る星も、流れ星も、そんな様々な優しく、時に激しい音が凄く胸に刺さり、全曲通して泣いてしまいました。くるくると楽曲の色違うのも彼ららしく、あぁ、やっぱり彼らの音、声、音楽に出逢えて良かった。と思いました。
特に最初のゴールラインとPrayは聞いた瞬間、涙が止まらず、おかわりアーカイブ配信でも泣く始末。ゴールラインはStrarryLineでも、聞くたびにうるうるするのですが、メンバーの表情にさらに感極まり、ボロボロと涙が・・・°・(ノД`)・°・
Prayはライブ初お披露目のうえ、万浬への祈りの曲だったのも相まって、万浬おかえり!と嬉しくなりました・・・祥平ちゃんががっつり万浬なので、立ち上がりニッコリ笑ってメンバーを見るので、もう・・・もう無理ぃぃぃってなりましたよ(*p´д`q)゜。
そして、蓮のいつも以上に伸びやかで力強くキラキラした声、結人の曲に合わせた多様な彩りを持った音、航海の支えながらも力強く安定した音、凜生の華やかさのある柔らかな音、万浬の強くみんなを支え曲にしまりを与える音。全ての重なった音をがっつり聞く事ができて、耳が幸せでした((((*゜▽゜*))))
■■■□■□■□■□□□□■□
最後に、キャスト全員の挨拶とアンコールの「AAside」は・・・本当にグッときました。そうですよね、状況が状況なので、キャストさんによっては、久々の有観客ライブになるということ。
それぞれの想いが、それぞれの言葉が、グッと来て胸が熱くなりました。ARGONAVISプロジェクトを愛している方々が、客席で応援している。素敵な空間で最高のライブを。と頑張って下さるスタッフさんたちの力も相まって、本当に最高で幸せなとても幸せな時間でした!ありがとうございました。゚(゚´ω`゚)゚。
また、キャスト全員の「AAside」はそれぞれのキャラクターらしく歌ってくださり、もう、ずっと聞いていたい。あぁ、この空間に行きたい・・・。とボロボロと泣きながら思いました。
改めて、何度繰り返しになりますが、キャストの皆さん、スタッフの皆さん、そしてナビの皆さん、こんな素敵なライブを、本当にありがとうございました!
今は無理ですが・・・いつか絶対に行きます(*p´д`q)゜。
■■□■□■□■□□□□■□■□■
では、ここから、各バンドの感想を・・・
まず、GYROAXIAから。
GYROAXIAは、9月のオンラインライブ以来でしたが、さらにパワーアップしていて、音が声が・・・重なった時の音の彩りが、ほんっとうに最高で、胸に熱さが宿りました。あぁ、この空間に行きたい。生の音・声を浴びたい受け止めたい。そう思いました。
那由多の熱く刺さる声・切なく伸びる声が、賢汰のぶれることない正確で美しい音が、礼音のまっすぐで熱のこもった音が、涼くんの安定した音、芯のぶれないグッとしまる音が、深幸くんの支えながらも身体にどしんとうちこめられる音が、全て重なって彩られる完璧な音に、目頭が熱くなり・・・アーカイブ配信で見たときにも泣いてしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。
そして、9月のライブ以上に感じたのが、ジャイロのみんながライブを楽しんでいること。
9月のIGNSIONのときは、久々のライブという事もあって、少し音が固かったように感じたのですが、それを感じなかった。あぁ、本来の、絶対的王者の彼らの姿を見ることが出来たんだ・・・と少し落ち着いた今、感じています。
そして、IGNSIONのときから思ってましたが、新曲2曲ともに、ぶっ刺さる。IGNSIONはデジタルシングルで聞いた時に、「那由多も成長してる。最高のライバルの蓮に出会ったから、こんな声も歌詞も曲も変わったんだな」とイントロから涙が止まらず・・・。ライブで聞いても、やっぱり大好き!となります。゚(゚´ω`゚)゚。
ゲッティングハイに関しては、涼くんの新兵器シンセベースがさらにパワーアップしていて、あぁもう好き!涼くんの天才っぷりに、。:゜(;´∩`;)゜:。←の状態でした。
正直、あっきーがガチのキーボーディストなので、違和感無いですが・・・普通二刀流はできんじゃろ。熟せるあっきーが凄すぎて、さらに好きなりましたよ(*´ω`*)
■■□□■□■□□■■□■
epsilonΦは、S-SOLに間に合わなかったため、ライブはDRFのSOLぶり・・・?でも、紫夕くんに弄ばれました。うん、香月、もともとepsilonΦは遥が1番の推し(見た目は唯臣が好き)だったけど、紫夕くんの玩具で良いや(真顔)
肝心のライブは、紫夕くんの圧倒的な歌唱力と表現力にまず、驚き・・・そして、今回音源ではありましたが、不安定で微妙に不協和音っぽさがあるのに、ぴったりはまる音。epsilonΦの音は、まさにネオンカラーでビビッドカラーで・・・ぐちゃぐちゃに混ざらない、マーブル状の極彩色。
可愛らしい見た目とポップな感じを受けるはず、なのに・・・しかも、香月は毒々しさの残るエレクトリカルな音色だとか、電子音みたいな曲も大好物なので、語彙力を無くしました。もう、大好きぃぃ(*p´д`q)゜。
■■□□□■■■■□■□■■■
Fantôme IrisもDRF以来でした。S-SOLはがっつり業務時間でしたからね(ぅω=`)
さて、Fantôme Irisでおどろいたのは、バックバンドではありましたがメンバーが、そしてフェリさん・・・もといフェリクス様が存在したこと。
ただ、生音・歌声を聞いて・・・好き。しかなくて。
v系は、実は香月のお母様がXJAPANや人間椅子が好きという事もあり、兄もGLAYやマリスミゼルを聞いていたため・・・自然と好きになる環境だったんですよ。
しかも、全ての楽曲のギャップ・・・イストワールの芯がありながらの切なさ・儚さも、ザクロのグッとくる重低音も、銀の百合の甘く、甘美でいてシンフォニックな音色も・・・多数の面が味わえて、ありがてぇ・・・ありがてぇ・・・となっていました。
技術力はさすが、といった所。でもサポートメンバーの皆さんも、ファントムメンバーそのもので、世界観が一切崩れない。むしろ、彼らそのもので、グッときました。目の前にファントムメンバーがいる。生きてる!って姿も演奏を聞いたときも思いました(*´ω`*)
□□■■□■□■■■□■□□■
風神RAIZINGもDRF以来でしたね。今月S-SOLですし。実は、ARGONAVISプロジェクトの中で、Argonavis・GYROAXIAの次に好きになったバンドです。今は全バンド推しですが(笑)
フウライは、本当に元気印ですね!風太とあおいが、わちゃわちゃしていて、可愛かった・・・。Argonavisで泣きっぱなしだったんですが、フウライになって涙が止まって、笑顔になってしまいました。
今回の楽曲は、CROSSING3日目とDRFで聞いたものでしたが、どれも本当にライブ向き。コーレスが楽しいです!そして、何より、楽曲は香月が好きなスカ!もう、ずっと笑顔でした。今回は、風太とあおいの二人でしたが、ギターソロを大和にふった風太に、グッときました。
仲良し幼なじみバンド唯一の高校最後に転校してきた大和と、風太の絆を見ました(*´ω`*)
ランガンランは、本当かっこいいし、ダチフレンドは可愛いしかない。バンザイライジングは楽しい!ビタミンカラーと原色が虹のように重なる、そんな音が、びっくり箱から飛び出すような・・・フウライにはいつもそんな感覚を受けます(^-^*)
ここまで、ドストライクなバンドってなかなかないので、出逢えて良かった!ずっと聞いてたいo(^-^)
フウライ熱が高まっている今、今月のS-SOL楽しみです!
■■□□□■□■□□■□■□□□□
・・・そして、Argonavis。
リスウフは都合上聞けなかったので、ライブは7月の配信ライブのStrarryLine以来でした。
やっぱり、Argonavisの音楽は「天体」みたいです。どの音もキラキラしている。1等星も鈍く光る星も、流れ星も、そんな様々な優しく、時に激しい音が凄く胸に刺さり、全曲通して泣いてしまいました。くるくると楽曲の色違うのも彼ららしく、あぁ、やっぱり彼らの音、声、音楽に出逢えて良かった。と思いました。
特に最初のゴールラインとPrayは聞いた瞬間、涙が止まらず、おかわりアーカイブ配信でも泣く始末。ゴールラインはStrarryLineでも、聞くたびにうるうるするのですが、メンバーの表情にさらに感極まり、ボロボロと涙が・・・°・(ノД`)・°・
Prayはライブ初お披露目のうえ、万浬への祈りの曲だったのも相まって、万浬おかえり!と嬉しくなりました・・・祥平ちゃんががっつり万浬なので、立ち上がりニッコリ笑ってメンバーを見るので、もう・・・もう無理ぃぃぃってなりましたよ(*p´д`q)゜。
そして、蓮のいつも以上に伸びやかで力強くキラキラした声、結人の曲に合わせた多様な彩りを持った音、航海の支えながらも力強く安定した音、凜生の華やかさのある柔らかな音、万浬の強くみんなを支え曲にしまりを与える音。全ての重なった音をがっつり聞く事ができて、耳が幸せでした((((*゜▽゜*))))
■■■□■□■□■□□□□■□
最後に、キャスト全員の挨拶とアンコールの「AAside」は・・・本当にグッときました。そうですよね、状況が状況なので、キャストさんによっては、久々の有観客ライブになるということ。
それぞれの想いが、それぞれの言葉が、グッと来て胸が熱くなりました。ARGONAVISプロジェクトを愛している方々が、客席で応援している。素敵な空間で最高のライブを。と頑張って下さるスタッフさんたちの力も相まって、本当に最高で幸せなとても幸せな時間でした!ありがとうございました。゚(゚´ω`゚)゚。
また、キャスト全員の「AAside」はそれぞれのキャラクターらしく歌ってくださり、もう、ずっと聞いていたい。あぁ、この空間に行きたい・・・。とボロボロと泣きながら思いました。
改めて、何度繰り返しになりますが、キャストの皆さん、スタッフの皆さん、そしてナビの皆さん、こんな素敵なライブを、本当にありがとうございました!
今は無理ですが・・・いつか絶対に行きます(*p´д`q)゜。
■■□■□■□■□□□□■□■□■